雷鳥イラスト

雷鳥イラスト

2016年6月6日

たんたんの病歴

病気になった頃はよくネットで同じような病気の人はいないか情報探したりブログの方には勇気や元気をもらったり、時には励ましのコメントを入れさせていただいたりしました。このブログにもそんな方がたどりついたとしたら、病歴も参考になるかもしれないので記します。

2005年 卵巣がん(片方ずつ2回開腹)セカンドオピニオンで抗がん剤をしない選択
2008年 肺線がんみつかり、左肺2分の1切除 前回のことからここで抗がん剤するが1回で中止する。甲状腺がんもみつかるが、自然療法などで消滅させ たくて、あらゆる方法を試す。なぞの健康食品にもはまり、金欠に。厳格な玄米菜食にはまる。(3年間は甘いものなし野菜は加熱した根菜類のみ、そばつゆに かつおや砂糖も含まれるため、外食はそばがきをたれなしで食べていました。)
2009年 腸閉塞をこじらせ、敗血症に。一命をとりとめましたが、これから度々腸閉塞に。
2010年 歩く気功長野教室の門をたたく。丸山ワクチンをはじめる。(5年で中止)
2012年 やっと決心して甲状腺がんの手術をする。

   腸がからまったように私の病気の道もからまっていましたが 気功で体力がつきはじめ、まじめにやるとマーカーの値も下がることがわかってから少しづつ自信 もつき毎日繰り返すことで気持ちの整理がつくようになり、食事も普通に食べて趣味を楽しんだりして今に至っていま~す!    
9月田部井淳子さん講演会の会場で~す!皆様お待ちしています!雷鳥の下のランキングをクリックしてね!

4 件のコメント:

  1. ゴーチャン2016年6月6日 5:34

    とても参考になります。
    身近に大変な経験をされた方がいらっしゃったので、深く考えさせられます。
    私も油断しないように日々過ごしたいと思います。

    返信削除
  2. 今となってはお恥ずかしい次第です。回り道しないでこの気功にたどりつく方たちが多くて本当に尊敬します。長野教室には予防でこられて○○年の大先輩もいらっしゃいます。病気の先の夢や目標にむかって楽しくいきましょう!

    返信削除
  3. たんたんと初めてお会いして何年でしょう?
    生意気なようですが、たんたんさんを見ていると、人は気持ちの持ち方で、どんどん進化していけるのだと、教えてもらっているようです。
    とても優しく責任感の強いたんたんさん、優しすぎて頑張り過ぎないようにね。
    たまには「黒たんたん」の顔も見せてください。

    返信削除
  4. しゅうさんありがとうございます。しゅうさんたちが長野教室を開いて下さり、長きにわたって長野⇔東京をボランテァで行ききして教室を守ってきて下さったお陰です。ここになければ通いきれず続けることはできなかったことでしょう。白、赤、青、黒色々なたんたんをこれからもよろしくお願いします!

    返信削除